267件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2021-09-24 令和3年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2021-09-24

議案第58号「令和年度諫早市一般会計補正予算(第7号)」のうち、歳出中関係分、6款福祉費、2項社会福祉費保育環境整備支援事業予算額615万円について、この事業は、保育士等業務負担軽減事故防止を図るためのICT化支援であるが、導入を希望しない認可保育所及び認可外保育施設が15施設もあるのはなぜか。  

長崎市議会 2021-02-26 2021-02-26 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

次に、3の1.児童福祉費返還金ですが、これは令和2年11月市議会において補正させていただきました国・県支出金等返還金のうち、新型コロナウイルス感染拡大防止のために民間保育所等が購入する備品などの補助に係る認可外保育施設運営費補助金民間保育所等運営費補助金返還につきましては、長崎市におきましては実績が確定しておりましたので、県に報告し、先ほど説明しました令和2年11月市議会補正予算を計上していましたところ

長崎市議会 2021-02-25 2021-02-25 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

1.概要でございますが、幼児教育保育無償化に伴い、認可外保育施設等の利用料給付する事業につきまして、令和元年度に交付された国・県補助金令和年度事業費が確定したことに伴い、超過して交付されていた補助金返還するものでございます。次に、2.事業内容のうち、主なものについてご説明いたします。

長崎市議会 2021-02-22 2021-02-22 長崎市:令和3年教育厚生委員会-2 本文

まず、病児・病後児保育施設については5施設民間保育所については83施設民間認定こども園については43施設小規模保育所については1施設認可外保育施設は39施設で、一応、全施設新型コロナウイルス感染症対策に関して調査をかけまして、令和年度分についてはこれだけ予算を上げるというところを今回の2月補正に上げさせていただいています。

長崎市議会 2020-10-16 2020-10-16 長崎市:令和2年総務委員会 本文

662ページ、第2目民生費国庫補助金のうち、福祉部の(2)障害福祉課所管障害者福祉費補助金において、【補助障害者福祉施設整備事業費補助金障害者支援施設)を翌年度に繰り越したことなどにより社会福祉費補助金が5億1,244万円の減となったこと、こども部の(2)幼児課所管児童福祉総務費補助金において、認可外保育施設等利用給付費令和年度補助金の一部が国庫補助金から県補助金変更されたことなどにより

長崎市議会 2020-10-12 2020-10-12 長崎市:令和2年教育厚生委員会 本文

第1目児童福祉総務費の(2)子育て支援環境整備費2つ目幼児課所管分幼稚園型一時預かり費補助金におきまして、保育体制充実加算の適用を受ける施設予定を下回ったことなどにより2,202万7,000円、そして同じく4つ目幼児課所管分認可外保育施設等利用給付費におきまして、給付件数予定を下回ったことなどにより2,164万2,000円、次に、(3)放課後対策推進費こどもらい課所管分放課後児童健全育成費

平戸市議会 2020-08-01 09月11日-04号

認定こども園が5園のうち公立1園、認可保育園が11園のうち公立が1園、認可外保育施設、公立が3園、私立幼稚園が1園、地域型保育事業所が3園、合計の23園という今現在の平戸市内の園の状況でございます。 人間の人格は幼児期で決まると言われますが、一人一人がこの人生100年時代を生きていくためには、幼児期が極めて重要な時期であることは言うまでもありません。

長崎市議会 2020-05-13 2020-05-13 長崎市:令和2年教育厚生委員会 本文

次に、2.事業内容でございますが、まず、(1)対象施設は、ア.委託事業として実施する病児・病後児保育施設とイ.補助事業として実施する保育所幼保連携型、保育所型の認定こども園小規模保育事業所認可外保育施設、子育て支援センター放課後児童クラブでございます。次に、(2)補正額は4,557万2,000円で、1施設当たり上限額令和元年度の執行分と合算しまして50万円でございます。

長崎市議会 2020-03-11 2020-03-11 長崎市:令和2年総務委員会 本文

これは、総括説明資料30ページの一番下、節の2.児童福祉費補助金のうち、説明欄の1.児童福祉総務費補助金において認可外保育施設等利用給付に係る補助金が皆増となったこと、また、民間保育所及び認定こども園施設整備に係る補助金が皆増したことなどにより6億3,128万1,000円の増となったことが主な理由でございます。  

諫早市議会 2020-03-02 令和2年第1回(3月)定例会(第2日目)  本文

党として、2017年11月に安倍総理政策提言を申し入れ、障害サービス認可外保育施設、預かり保育利用する子どもを含む3歳児から5歳児の保育料無償化を早期実現すること、ゼロ歳児から2歳児については保育受け皿を整備し、待機児童を解消するとともに無償化を実施することを訴えてきました。  このように公明党が長年、実現に向けて取り組んだ幼児教育保育無償化です。

諫早市議会 2019-12-02 令和元年第5回(12月)定例会(第2日目)  本文

ほかにも認可外保育施設については表から消えているのです。  だから、こういったところはニーズに合わせてというところでいくと、誰に聞くのかというところで、これを読んだ方、とりに来た方、保護者の方、これを提出しに来た方に聞いていただきたい。もっとこうしたがいいのではないのかという声があると思いますので、課内だけで話しても目は外には向かないです。

松浦市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第1号) 本文

も3歳以上の児童に対して必要な教育保育が継続的に提供されるよう連携協力を行う保育所等連携施設確保しなければならないとされておりますが、この第4項の追加によりまして、連携施設確保が著しく困難であると市が認めるときは連携施設確保しないことができることとし、さらに、第5項の追加によりまして、連携施設確保が著しく困難な場合においては、企業主導型保育事業施設や市が運営費等支援を行っている認可外保育施設

長崎市議会 2019-11-29 2019-11-29 長崎市:令和元年第5回定例会(2日目) 本文

幼児教育保育無償化の実施に伴い、認可外保育施設及び子ども子育て支援新制度に移行していない幼稚園などにおいて、理由のない保育料などの値上げに該当する可能性のある事例を把握したとして、国から通知があがっております。保育料等変更につきましては、質の向上を伴わない理由のない値上げはあってはならないことであり、施設から保護者に対しては、変更内容等を説明する必要があることとなっています。

長崎市議会 2019-09-12 2019-09-12 長崎市:令和元年総務委員会 本文

次に、第2節児童福祉費補助金131万5,000円の減額のうち、387万8,000円の増額につきましては認可外保育施設等利用給付費に係るものでございまして、519万3,000円の減額につきましては、放課後児童健全育成費に係るものでございます。次に、第6目土木費国庫補助金第2節道路橋りょう費補助金1,000万円につきましては、道路新設改良事業費に係るものでございます。